抱っこひも選び、順調ですか? 初めてのことだと、抱っこ紐に種類がいくつもあって違いがわからない、いつから使えるのかひとつひとつ調べるのが大変……など、困ることも多いですよね。
そこで、ココパでは抱っこひも・おんぶひもを、対象月齢から、種類から探せるように細かく分類してまとめました。ぜひご活用ください!
購入前のお試しや、旅行・帰省中のちょこっと使いに便利なレンタルサービス
対象月齢からさがす
新生児から
新生児から使える抱っこ紐をご紹介しています。
出産準備中の方や、低月齢から外出を予定している方、首すわり前から使える抱っこ紐を探している方は、まずこちらをチェックしてみてください。抱っこじゃないとなかなか寝てくれないお子さまの寝かしつけにも便利です。
1か月から
生後1か月から使える抱っこ紐をご紹介しています。
首すわりから
生後4か月くらいの、首すわりから使える抱っこ紐をご紹介しています。
ベビーキャリーをインサートなしで使えるようになったり、おんぶ専用のおんぶひもを使えるようになったりします。
腰すわりから
生後6か月くらいの、腰すわりから使える抱っこ紐をご紹介しています。
肩車を補助してくれる、肩車キャリーもあります!
9か月から
生後9か月から使える、おんぶもできる抱っこ紐をご紹介しています。
2才から
2才から使える肩車キャリーをご紹介しています。
タイプからさがす
ベビーキャリー
比較的、低月齢から長く使えたり、多機能なものが多く人気です。迷ったらコレ! なのがベビーキャリーです。
ベビーラップ
赤ちゃんとピッタリ密着。外出だけでなく、自宅での寝かしつけにも人気です。
長い1枚の布を巻いて使うものや、Tシャツのようにサッとかぶって使うものなど、使い方やデザインもいろいろ。
デザイン性の高いものも多いので、おしゃれママはぜひ一度チェックしてみて!
スリング
赤ちゃんの抱っこの基本、横抱きができるのが特徴です。月齢に合わせて、抱き方、使い方を変えられます。
ベビーラップと同じく、デザイン性の高いものが多いです。
ヒップシート
腰に台座を固定するので、赤ちゃんの体重を分散して支えられ、抱っこがラクになるのが特徴です。
台座だけでの使用が可能なものもあります。こどもが歩くようになると、歩いたり抱っこしたりを繰り返すことも多く、とても重宝します。
クロス抱っこひも
とてもコンパクトに収納できるのが特徴です。バッグにしまっておいて、サッと出して抱っこしたい方におすすめです。
おんぶひも
おんぶ専用のおんぶ紐です。
こどもを見ながら家事をしないといけないときなどは、おんぶ紐が便利です!
おんぶもできる抱っこひも
機能性の高い抱っこ紐だと、おんぶもできるものもあります。
対象月齢は、おんぶができる月齢で分類しています。
肩車キャリー
パパ、ママの肩から見る景色は格別ですよね!
肩車を補助してくれる、肩車キャリーです。
いま人気の抱っこ紐
楽天ランキング
※こちらのランキングは月齢別やタイプ別に分類されていません。ご購入の際はよくご確認ください